8月7日 出演者

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

平石英心リチャード(被爆バイオリン)  岡野純大 (ピアノ)

平石英心リチャード(被爆バイオリン)
2007年広島に生まれ、5歳よりバイオリン、7歳よりピアノを始める。2017年より、ドイツ ハノーバーに在住。ハノーバー音楽大学プレカレッジプログラムを卒業。これまでに、児玉 美智、Natalia Kashitskaya、村上直子の各氏に師事。現在はNana Jashwilli,Tatyana Kashitskaya に師事。

岡野純大 (ピアノ)
中国ユース音楽コンクール 2015年、2017年、2018年 2020年予選 金賞、2018年 本選 優秀賞受賞。ベーテン音楽コンクール 2014年 全国大会 第3位。ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan 2013年 全国大会 銀賞受賞。PTNAピアノコンペティション 2013年、2014年、2016年、2017年、2018年、2019年全国大会出場。2016年ソロ部門 銀賞、2017年 連弾部門 銀賞、2018年 連弾部門 ベスト賞。2019年 ソロ部門ベスト賞。2016年 コジマ・ムジカ・コレギア定期演奏会にてコンチェルトで出演。ショパン国際ピアノコンクール in Asia アジア大会 2016年 銀賞、2018年 金賞、コンチェルト賞受賞。現在、ピアノを小蔦花結に師事。広島インターナショナルスクールG10。平石英心(被爆バイオリン)、岡野純太(ピアノ)

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   沖田孝司(ビオラ)       沖田千春(ピアノ)

沖田孝司(おきたたかし)

1958年広島県三次市生まれ。東京音楽大学卒業後、ドイツに渡り、ドイツ国立デトモルト音楽大学卒業。1988年ドルトムント市立フィルハーモニーオーケストラ入団。1993年同フィル広島原爆被爆者支援のためのチャリティーコンサートを開催後、日本に帰国。1995年マイ・ハート弦楽四重奏団を結成し、「マイ・ハート・コンサート」を開始。2016年、結成20周年記念CDをリリースするとともに、記念コンサートを名古屋、京都、東京、広島、岡山にて開催し、好評を博す。現在、「マイ・ハート・コンサート」の他、ヴィオラと千春夫人のピアノでの「トーク&コンサート」を中心に活躍中。これらの活動により、「TOYP大賞」「大阪府知事奨励賞」第1回「広島市民賞」、「広島市政功労賞」等を受賞。2018年3月、広島市特任大使(ひろしま文化大使)に就任。

沖田千春(おきたちはる)

大分市出身。大分県立芸術短期大学附属緑ヶ丘高校、東京音楽大学卒業。その後、ドイツ国立デトモルト音楽大学へ留学。1993年、日本へ帰国後、ヴィオラ奏者の夫沖田孝司とともに演奏活動を開始し、現在に至る。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

篠原正彦(ピアノ)

篠原正彦(ピアノ) 

 篠原正彦 プロフィール】 愛知県出身…年齢不詳… お姉さまにつられて小学校からピアノを学び、東京芸大附属高校、東京芸大へ。卒業前後、海外でも学ぶ。 ショパン、リスト、スクリャービン、ラフマニノフ、プロコフィエフ、スカルラッティ、ドビュッシー…などを得意とする。 諸氏から「◯◯年に一度の逸材!」とまで言われながら、業界でうまく生きられず、バックパッカーで世界中の辺境の地を放浪。 ピアノ無いサハラ砂漠にボロ屋?を購入し修行瞑想生活… 神智学や占星術や錬金術やヨガを愛し、楽器無くても内なる音楽を奏でながら、魂を探求する魚座生まれの旅人… たまに各国の貴族や大富豪などに気に入られ、館に居候で演奏会したり…滅多に弾かず無名なのに弾けば目立ち、奏者人生は途切れない不思議…… ショパンの練習曲集2つ全曲にソナタとか、「展覧会の絵」に数曲など、驚きのプログラムをこなし、超絶技巧、ダイナミックなスケール、煌めく音色、目眩く流麗な音楽性と抒情性、西洋音楽の魅力を堪能させる洗練美と垢抜け………とにかく滅多に弾かないくせに、ノレばなかなか聴けないエキサイティングでスリリングな演奏します。 世俗的なことに殆ど興味無いせいか、我を感じさせない自由さ、生きる時代や国を超えたような魅力が有ります。 昨年春、不慮の大事故で7メートルも飛ばされ奇跡的に一命取り留め、天が与えてくれた命をちゃんと生きねば…と初心に還る。 埋もれたままで終わってしまうには余りに忍びない、隠れた天才さすらい人です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

大倉正之助/大鼓

大倉正之助/大鼓

重要無形文化財総合指定保持者、文化庁日本遺産大使、能楽囃子大倉流大鼓、大倉流15世宗家故大倉長十郎の長男。(大倉家は室町時代より650年続く能楽囃子「大鼓・小鼓」の家)当初は小鼓方として父より稽古を受ける。9歳で初舞台を踏み、その後17歳で大鼓に転向。大鼓方としての能舞台の活動はもとより、自身で主催する能公演や、薪能、各種公演の企画制作、国内外のインタージャンルのアーティストとのライブパフォーマンス活動、幼稚園〜大学までの教育機関での講演・ワークショップ活動など、大鼓という日本古来からの伝統打楽器を通じて、幅広いジャンルを縦横無尽に横断しながら、伝統文化の伝承と秘めた可能性を追求。世界に向けて日本文化の素晴らしさを発信しているアーティストであり、文化プロデューサーでもある。

岡野弘幹(インディアンフルート)

岡野弘幹(インディアンフルート)

HIROKI OKANO / 岡野弘幹 音楽家・サウンドアーティスト 

欧米のメディアで世界のアンビエント&ニューエイジ・ ミュージック・シーンを代表するアーティストの一 人として紹介される。’90年にドイツのIC Digitよりワールドデビュー。現在は自主レーベルと共に米国の DOMOレコードで活動。エレクトロニックサウンド、伝統音楽、ワールドミュージックなどのジャンルを超 えて、「地球意識」「宇宙意識」「祈り」をテーマに演奏、作曲活動を展開。現在までにソロ、グループの 作品として 30作以上のアルバムを発表している。 世界の聖地にて演奏活動を行うほか、世界的な音楽家、 喜多郎氏をはじめ国内外で活躍するアーティストとのコラボレーションも多数展開。 2017年秋には皇太子御出席の『第41回 全国育樹祭香川』 2018年全国公開の映画『PEACE NIPPON』(中野 裕之監督)のテーマ音楽を担当。 2017年香川県文化芸術選奨受賞。2020年英国One World Music アワードに てベストニューエイジアルバム 第2位受賞。 名古屋芸術

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

三桝正典(歌とギター)

三桝正典

 美術家/大学教授 日本美術家連盟会員 教員バンドTEACHERSリーダー 「ジャパニーズ・モダン」をテーマに表現活動を行う 第3回「広島の美術」大賞受賞 第24回現代美術展 賞候補 1999-2001 日本各地において約2000脚の椅子を並べるアートプロジェクトを展開 現在襖絵・屏風を制作、大徳寺(京都)浄土寺(尾道)など多くの寺社や茶室で発表 2020 「美の壺」NHKBSプレミアムで作品を紹介される 2022 おりづるタワーWALL ART PROJECT “2045 NINE HOPES”の作家として壁画を描く.
コロナ禍「手洗いうがい歌」を作曲。市内の小中学校で感染予防対策に使われている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

林裕美子(ソプラノ)

林裕美子(ソプラノ) 

武蔵野音楽大学声楽学科卒業後渡仏。パリ・エコール・ノルマル音楽院演奏家課程を首席にて修了。カトリック大学宗教音楽研究所にてグレゴリオ聖歌を学ぶ。帰国後、東京でのリサイタルをスタートとしてNHK-FM「午後のリサイタル」、「メサイア」、「第九」、バッハのオラトリオ等のソリストとして各地で客演の他、故H.ピュイグ=ロジェ、イェルク・デームス氏とのデュオコンサートや井上二葉女史とのフランス歌曲のレクチャーコンサート等で活躍。CD「聖母マリアの讃歌」「日本歌曲全集1,2,3,5,7集」ダルクローズ「スイス・ロマンド地方の民謡」、翻訳「フランスのクリスマスの歌」。元エリザベト音楽大学教授、元武庫川女子大学非常勤講師。日本フォーレ協会、京都フランス歌曲協会、神戸波の会会員、飯塚新人音楽コンクール審査員。

大城 薫 (ソプラノ )

エリザベト音楽大学宗教音楽学科宗教声楽コース卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻修了。第13回京都フランス音楽アカデミー受講。パリ・エコール・ノルマル音楽院演奏家課程修了、演奏家高等ディプロム取得。ふくやま歌曲塾演奏会員、藤原歌劇団準団員。学校法人三幸学園広島医療秘書こども専門学校講師。

純音楽茶房ムシカの胡町時代、3階ホールに設置してあったこのピアノ。私の母もよくこのピアノで練習をしていたようです。

猪田桂子(ピアノ)

猪田桂子(ピアノ)

エリザベト音楽大学器楽科ピアノコース卒業。パリ・エコール・ノルマル音楽院ピアノ演奏ディプロム取得。エリザベト音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。同大学院新人演奏会に出演。ルーマニア国立放送管弦楽団と共演。ジャパンチェンバーフィルハーモニーと共演。現在、広島文化学園大学学芸学部非常勤講師。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

千田パンフルート合唱隊

千田パンフルート合唱隊

2011年4月に以前より千田小学校にあった合唱同好会より「千田小学校合唱隊」として学校音楽教育活動をはじめる。現在は改名し「千田パンフルート合唱隊」在籍児童は千田小学校の2年生から6年生と卒業生25名で活動。2015年より『被爆樹木カイヅカイブキ・パンフルート』を千田小学校合唱隊の活動の中に取り入れ、広く活動している。2020年4月より『千田パンフルート合唱隊』として小学生と千田小学校合唱隊卒業生を含めた幅広い年齢層で活動を開始する。